
AQUOS R2 compact SH-M09
【カラー】 ● ディープホワイト ● ピュアブラック 全2色
Contents
AQUOS R2 compact SH-M09 の概要
シャープは、「AQUOS R2 compact」のSIMフリーモデルとなる「AQUOS R2 compact SH-M09」の発売を発表しました。発売日は2019年2月21日発売に決定しました。
「AQUOS R2 compact SH-M09」は、液晶の形を自由に変えられるフリーフォームディスプレイ技術「EDGEST fit」デザイン採用、約5.2インチフルHD+「ハイスピードIGZOディスプレイ」を搭載したSIMフリーモデルスマートフォンです。
形状の自由度を高めたEDGEST fitを採用
「AQUOS R2 compact SH-M09」は、EDGEST fitと呼ばれる液晶の形を自由に変えられるフリーフォームディスプレイ技術を採用したことで、デザインの自由度が向上しています。
幅64mmのコンパクトボディに約5.2インチのフルHD+「ハイスピードIGZOディスプレイ」を搭載 & 約135gの軽さで、片手操作も快適です。
デザイン
側面にはエッジ感を効かせた、手から滑り落ちないような形状で持ちやすさを実現しています。
さらに、側面のダイヤモンドカットが上質感を演出します。
背面パネルは、色に奥深さと光沢感ある仕上げにより、高級感を放ちます。
プロセッサ
AQUOS R2から継承したチューニング技術と、倍速ディスプレイでも余裕を持って動作する4GB大容量RAM(LPDDR4X)を搭載し、従来機種AQUOS R compact SH-M06と比べて、約1.5倍のメモリの処理能力を実現しています。
また、徹底した放熱設計で端末内部のCPUの温度上昇を防ぐため、より快適に使えます。
顔 & 指紋ダブル認証
新たに顔認証にも対応。マスクをしていても指紋センサーで素早くロック解除できます。
防水・防塵性能
キャップレス防水構造を採用し、防水(IPX5/8)・防塵(IP6X)に対応しています。
IGZO & タッチパネルで、画面に水滴がついてもスムーズな動作を実現。
アウトカメラ
光学式手ブレ補正対応2,260万画素カメラ搭載で、片手操作でも手ブレを抑え、シャッターチャンスを逃すことなく鮮明で高精細な写真を撮影できます。
画質エンジン「ProPix」搭載
画質エンジン「ProPix」搭載で、露出やホワイトバランスの性能向上により、白色を忠実に白く写し、見た目に近い色合いで撮影できます。
光学式手ブレ補正
アウトカメラには、レンズ位置を動かして手ブレを抑える光学式手ブレ補正を採用しており、様々なシチュエーションでクリアな写真や動画を撮ることができます。
また、動画撮影時には、手ブレをしっかり補正できる電子式手ブレ補正を利用できます。
AIオート
アウトカメラでの撮影時に、料理や夕景など、撮影する被写体やシーンにぴったりのモードをAIが自動でセレクトします。被写体に合わせた最高の1枚を残せます。
インカメラ
800万画素の広角インカメラは、セルフィーも撮影しやすく、美しい写真がかんたんに撮影できます。
AQUOS beauty
背景をぼかした写真撮影に加え、美肌/小顔/色合い/明るさ/目の大きさの調整をファインダーで確認しながらセルフィーができます。
アイキャッチセルフィー&セルフィーフラッシュ
インカメラでの撮影時、レンズ周辺に視線を集めるUI「セルフィーフラッシュ」の表示より、撮影時に起こりがちな目線のズレを解消できます。
「OK Google, アイキャッチセルフィーで撮って」と声をかけるだけで機能を呼び出せます。
AQUOS R2 compact SH-M09 のスペック

基本 | ||
---|---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約131mm × 約64mm × 約9.3mm | |
質量 | 約135g | |
電池容量 | 2,500mAh | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 845(SDM845) 2.6GHz(クアッドコア)+1.7GHz(クアッドコア) オクタコア | |
SIM Cards | nano SIMカード | |
搭載OS | Android 9 Pie | |
発売日 | 2019年2月21日発売 | |
ディスプレイ | ||
ディスプレイ | 種類 | ハイスピードIGZO |
サイズ | 約5.2インチ | |
解像度(ドット数) | 2,280×1,080ドット フルHD+ | |
解像度 | ||
縦横比 | 19:9 | |
表示色数 | ||
メモリ | ||
外部メモリ | microSDXC (最大512GB) | |
内蔵メモリ | RAM | 4GB(LPDDR4X) |
ROM | 64GB | |
カメラ性能 | ||
メインカメラ | 静止画 | 約2,260万画素 CMOS 裏面照射積層型 ハイスピードAF F値1.9[焦点距離22mm相当(35mmフィルム換算値)] 光学式手ブレ補正 |
動画撮影 | 電子式手ブレ補正 | |
フロントカメラ | 静止画 | 約800万画素 CMOS 裏面照射型 ,F値2.2 |
動画撮影 | ||
通信 | ||
通信方式 | LTE:Band1(2.0GHz)/ Band3(1.7GHz)/ Band5(850MHz)/ Band8(900MHz)/ Band11(1.5GMHz)/ Band12(700MHz)/ Band17(700MHz)/ Band19(800MHz)/ Band26(800MHz)/ Band28(700MHz)/ Band41(2.5GHz)/ Band42(3.5GHz) 3G:Band1(2.0GHz)/ Band5(850MHz)/ Band6(800MHz)/ Band8(900MHz)/ Band19(800MHz) GSM:850/900/1800/1900MHz | |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac | |
Bluetooth | 5.0 | |
その他 | ||
ワンセグ/フルセグ | ×/× | |
おサイフケータイ | ○ | |
赤外線通信 | × | |
防水対応 | ○(IPX5/IPX8) | |
防塵対応 | ○(IP6X) | |
VoLTE対応 | ||
テザリング対応 | ○ (Wi-Fi:10台、Bluetooth:4台、USB:1台) | |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 | |
バッテリー駆動時間 | 連続待受時間 | LTE:約490時間 / 3G:約540時間 / GSM:約480時間 |
連続通話時間 | VoLTE:約1,900分 / 3G:約1,390分 / GSM:約820分 | |
電池持ち時間 |
AQUOS R2 compact SH-M09 の実質負担金
「AQUOS R2 compact SH-M09」の本体価格は、80,000円前後になる見込みです。
「AQUOS R2 compact SH-M09」を販売しているサイトについては下表をご参照下さい。
mineo | |
---|---|
分割払い | 3,125円(税抜)/月 × 24回 |
一括払い | 75,000円(税抜) |
サイト |
上記の価格は2019年2月現在のものです。
料金について詳しくは、提供する各サイトでご確認下さい。
AQUOS R2 compact SH-M09 ネットでの評判・レビュー
AQUOS R2 compact SH-M09に関するネット上でのユーザーからの口コミレビューを紹介しています。
AQUOS R2 compact、地味にストレージがUFSじゃなかったりCA未対応だったり(ここは不確定だけど)、ユーザに見にくい部分のコスト抑えてCPUメモリという分かり易いスペック上げてる感じ。
— IT時事ネタ用アカ (@it_nws) 2019年2月6日
ま、単価下げるのもユーザへの大きな訴求だけど。Dynabookもそんな感じだったし
AQUOS R2 compact SIMフリーででるのか。SDM845で防水、IGZOでFelica付き。高いけど国産SIMフリーだしSHARPがんばってほしい。
— てつ@1/18ノーマター仙台 (@kalmainasu) 2019年2月6日
SIMフリー版AQUOS R2 Compact(SH-M09)、価格は大体8万円前後の予想かぁ。てことは、禿版と同等だね(82,080円)。しかも、今の禿は月月割が無く端末代ダイレクトアタックなので、本当にこの額かかる。てことは、禿契約してまでR2c買う必要なんて、全然ないね。ワイモバ契約してR2c買っても同じ。
— おふがお (@OffGaopen) 2019年2月6日
AQUOS R2 compactのSIMフリー版凄く魅力的だけど、ソフトバンク版にあったスモーキーグリーンが無くて残念。直接見たわけじゃないけど凄くいい色だと思っていたから...(´・ω・`)。
— 黒豆@趣味垢 (@klomame42) 2019年2月6日
AQUOS R2 compact 画面サイズ5.2インチだけど、
— 八ゲぴゑろ (@xDTNx) 2019年2月6日
ベゼルレスだから前機種と同じくらいのサイズかね
泥端末で小さい端末はなかなかないので期待
ただやっぱりバッテリー容量が不安だなぁ
最新情報をお届けします
Twitter でスマートフォン徹底比較サイトをフォローしよう!
Follow @m0bile_guide