
HUAWEI P10 Plus
【カラー】 ● グリーナリー ● ダズリングゴールド 全2色
Contents
HUAWEI P10 Plusの概要
6月6日、ファーウェイ・ジャパンは、SIMフリースマートフォン「HUAWEI P10 Plus」を発表しました。発売日は6月9日、予約開始日は6月6日です。
ライカのダブルレンズ・Pro版搭載、高精細大画面スマホ「HUAWEI P10 Plus」。
第2世代Leica(ライカ)ダブルレンズカメラ・Pro版を搭載
アウトカメラにドイツの老舗カメラメーカー「Leica(ライカ)」と共同開発したダブルレンズを、さらにインカメラにもLeica(ライカ)のレンズを搭載しています。
2,000万画素のモノクロセンサーと1,200万画素RGBセンサーと2つのセンサーでより多くに光を取り込むことができます。
暗い場所でもキレイに撮影できる第2世代Leica(ライカ)のダブルレンズカメラ・Pro版を搭載したことで、更に高い描写力を持ちます。
どんなシーンでも綺麗な写真が残せる
HUAWEI P10 Plusは、暗い場所でもピントが素早く合わせることができる「レーザーフォーカス」に対応しています。
被写体までの距離が遠くてもしっかりピントを合わせることができる「デプスフォーカス」など全部で4つのフォーカスを搭載しています。
また、光学ズーム、光学手ブレ補正も加わり、簡単に美しい写真を撮影できます。
新機能「ポートレートモード」
新機能の「ポートレートモード」は、正確な顔面認識とダイナミックな照明効果で立体感を表現し、ナチュラルな美肌補正が加わり、まるでフォトスタジオで撮ったかのような美しい人物写真を撮ることができます。
2Kディスプレイ搭載
5.5インチの大型ディスプレイは、2.5D曲面加工を施した耐久性・傷耐性で高く評価される強化ガラス、第5世代のCorning® Gorilla® Glassが採用されています。
解像度は「1,440x2,560ドット」と2Kまでの画質で表現でき、ダブルレンズで撮影した写真以外にも高画質な動画を楽しむことができます。
前面に指紋センサーを搭載
指紋センサーはフロントに搭載しており、ディスプレイを上に置いたままでもロック解除ができます。
さらに、長押しやフリックなどで「戻る」「ホーム」「タスクマネージャ」などの操作をすることができます。
PANTONE監修の美しい色合い
「グリーナリー」は色見本で世界的に有名な「PANTONE」とのコラボにより2017年のシンボルカラーである色合いが史実に表現されています。
表面はサンドブラスト加工が施されています。また、カメラの突起などがないので、一体感のある美しいフラットボディを特徴としています。
高性能なオクタコアCPU Kirin 960搭載
Kirin 960は、最新のプロセッサー技術によりパワフルなパフォーマンスと高い省電力性を両立した高性能なオクタコアCPUです。
大容量メモリとストレージも搭載
メモリは4GB、ストレージは64GBと大容量です。
急速充電に対応 大容量3,750mAhのバッテリー
3,750mAhのバッテリーはHUAWEIが独自に開発した、安全な急速充電の「HUAWEIスーパーチャージ」に対応し、短時間の充電でも、長い時間使うことできます。
HUAWEI P10 Plusのスペック

基本 | ||
---|---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約153.5mm × 約74.2mm × 約6.98mm | |
質量 | 約165g | |
電池容量 | 3,750mAh(急速充電対応) | |
CPU | HUAWEI Kirin 960 オクタコア | |
SIM Cards | nano SIM x 2 | |
搭載OS | Android 7.0 | |
発売日 | 2017年6月9日発売 予約開始日:2017年6月6日 | |
ディスプレイ | ||
ディスプレイ | 種類 | IPS |
サイズ | 5.5インチ | |
解像度(ドット数) | 1440x2560ドット(WQHD・2K) | |
解像度 | ||
縦横比 | 9:16 | |
表示色数 | ||
メモリ | ||
外部メモリ | microSD(最大256GB) | |
内蔵メモリ | RAM | 4GB |
ROM | 64GB | |
カメラ性能 | ||
メインカメラ | 静止画 | 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー( ダブルレンズ) |
動画撮影 | 4K | |
フロントカメラ | 静止画 | 800万画素 |
動画撮影 | ||
通信 | ||
通信方式 |
[SIM 1] FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/19/20/25/26/28/29 TDD-LTE : B38/39/40/41 キャリアアグリゲーション:2CA/3CA対応 WCDMA : B1/2/4/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz [SIM 2] WCDMA, GSMの上記周波数(音声通話のみ) | |
無線LAN | 802.11 a/b/g/n/ac | |
Bluetooth | 4.2 | |
その他 | ||
ワンセグ/フルセグ | ||
おサイフケータイ | ||
赤外線通信 | ||
防水対応 | ||
防塵対応 | ||
VoLTE対応 | ||
テザリング対応 | ○ (8台) | |
バッテリー駆動時間 | 連続待受時間 | |
連続通話時間 | ||
電池持ち時間 |
HUAWEI P10 Plus の実質負担金
「HUAWEI P10 Plus」の本体価格は72,800円(税別)です。
「HUAWEI P10 Plus」を販売しているサイトについては下記表をご参照下さい。
楽天モバイル | NifMo | DMM mobile | |
---|---|---|---|
分割払い | 2,916円(税込)+分割手数料/月×24回 | 2,686円(税抜)×24回 | |
一括払い | 税込69,984円 | 64,445円(税抜) | 62,800円(税抜) |
サイト |
![]() | ||
IIJmio | |||
分割払い | 2,800円(税抜)×24回 タイプD | ||
一括払い | 64,800円(税抜) タイプD | ||
サイト |
上記の価格は2017年6月現在のものです。
料金について詳しくは、格安スマホを提供する各サイトでご確認下さい。
HUAWEI P10 Plus ネットでの評判・レビュー
HUAWEI P10 Plusに関するネット上でのユーザーからの口コミレビューを紹介しています。
Huawei P10 Plusの標準カメラも30秒いける
— わおん (@wsedrn) 2017年6月17日
Huawei P10 Plusのモノクロカメラクリーンできれいなのかなと思ったらなんか変な処理入ってそうな雰囲気だなあ
— わおん (@wsedrn) 2017年6月15日
HUAWEI P10 PLUS
— ケンゴ@(*-`ω´-)9 (@201408kengo) 2017年6月14日
えへへ、買っちゃいました(*´∀`*)。カメラに惹かれちゃったんですよ。液晶も2Kで綺麗ですよ。
んで3台並んで左から「HUAWEI P10 PLUS」「 同 P9」「ASUS Zenfone 3」ん~、なかなかのラインナップ。使いこなさねば。 pic.twitter.com/iV5bUUuCWG
RAM 4GB / ストレージ 64GB / バッテリー 3750 mAh というスペックに背面がグリーンということで、だいぶ Huawei P10 Plus に傾きつつあるけど、正面が iPhone にやたら似てるのが抵抗を感じる。見た目はXperiaXZsが好み。
— george (@mediocentro) 2017年6月11日
Huawei P10 Plus欲しいな…。今持ってるP9は、まだまだ使えるけど、バッテリーのヘタりが少し気になってます。
— Quatrex (@Quatrex) 2017年6月8日
インカメラもライカレンズになったって何気に重要なポイントだな、ライカで自撮りが出来るって事だし。
— 乙城蒼无(Otusiro, Aomu) (@aomu) 2017年6月6日
"ライカダブルレンズ"のSIMフリースマホ「HUAWEI P10」「HUAWEI P10 Plus」 - デジカメ Watch
「HUAWEI P10」と「HUAWEI P10 Plus」は指紋センサーが前に移動♪pic.twitter.com/SnliH0ZCaj
— Huawei Mobile (JP) (@HUAWEI_Japan_PR) 2017年6月6日
さっき発表されたばっかりのHUAWEI P10 Plus げっとなう pic.twitter.com/VoBqfcvg7O
— ソウトメ (@maipuraddo) 2017年6月6日
やはりipad proだと祖父母用にはオーバースペックなんよなー。あとHuawei P10 plusは高いなー。誰か買ってー( ´∀`)
— hase@じゃり (@hase765) 2017年6月6日
今使っている低価格スマホはカメラ関係にすごくストレスがかかってるから、huawei p10 plus が気になる。
— にほんねこ (@bobtail_jp) 2017年6月6日
HUAWEI P10 Plus 防水対応なのかな?一部の記事には書いてあるのだけれど公式のスペック表にも書かれていないのよね。
— はやな (@hayana_s) 2017年6月6日
防水なら欲しいなって見ていたのだけれど、日本発売のカラーが2種ともダサすぎていらないってなった・・・・
とりあえず発売したら本物見に行こう
最新情報をお届けします
Twitter でスマートフォン徹底比較サイトをフォローしよう!
Follow @m0bile_guide