
ZenFone Max Plus(M1)
● ディープシーブラック ● アズールシルバー ● サンライトゴールド 全3色
Contents
ZenFone Max Plus (M1) の概要
ASUS JAPANは、5.7インチSIMフリースマートフォン「 ZenFone Max Plus (M1)」を発表しました。発売日は2月17日、予約受付日は2月15日です。
「ZenFone Max Plus(M1)」は、「ZenFone」シリーズ初となるアスペクト比18:9を採用した、5.7インチSIMフリースマートフォンです。
5.7インチフルビューディスプレイ、高度な電源管理機能を備えた大容量4130mAhバッテリー、1600万画素デュアルカメラを主な特徴としています。
フルビューディスプレイ
画面占有率約80%を誇る、2.5Dフロントガラスデザインを備えたフルHD(2160 x 1080)解像度のディスプレイにより、臨場感あふれるビジュアル体験を楽しめます。
ZenFone Max Plusは、あなたが今まで経験したことのないような、写真、ビデオ、その他すべてのコンテンツを作成します。
コンパクトなボディに5.7インチのディスプレイ
ZenFone Max Plusのディスプレイサイズは5.7インチですが、フル・ビュー・ディスプレイと超薄型ベゼルを採用したことで、最も標準的な5.2インチスマートフォンと同等程度のサイズを実現しています。
人間工学に基づいた究極のデザインは、より多くのものを見ることができるだけでなく、かさばりにくく、持ちやすく快適です。
プレミアムメタルボディデザイン
ZenFone Max Plusは、細部に至るまでプレミアムメタルボディーデザインで構築されています。
指紋認証が背面に配置されているため、より直感的なアクセスが可能です。
デュアルレンズカメラ
ZenFone Max Plusのメインカメラは、高度なデュアルカメラシステムを備えています。
1600万画素メインカメラは、より鮮明な写真をキャプチャするために、広いF2.0アパーチャレンズを装備しています。
800万画素120°広角カメラは、劇的な風景撮影、グループ写真の改良、狭い室内での写真撮影のために、より多くの風景や人物をフレームに収めます。
4130mAhバッテリ
ZenFone Max Plusは、最大限の性能を最小限のスペースに搭載するために特別に作られた4130mAhのバッテリーを採用しています。
バッテリ寿命を最適化し、安全性と長期性能を確保し、逆充電機能を提供するなど、一元的に連携するインテリジェントな電力管理技術を備えています。
個別のMicroSDカードスロットを備えたデュアルSIM
ZenFone Max Plusには、最大150Mbpsの速度をサポートする2つのSIMカードスロットと、2TBまでのストレージを拡張する追加のMicroSDスロットがあります。
その便利なトリプルスロットトレイにより、SIMとMicroSDカードの両方を簡単にインストールできます。
ZenFone Max Plus (M1) のスペック

基本 | ||
---|---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 152.6mm × 73mm × 8.8mm | |
質量 | 約160g | |
電池容量 | 4130mAh | |
CPU | Octa-core Processor | |
SIM Cards | nanoSIM/nanoSIM | |
搭載OS | Android 7.0 | |
発売日 | 2018年2月17日 予約開始日:2月15日 | |
ディスプレイ | ||
ディスプレイ | 種類 | フルHD |
サイズ | 5.7インチ | |
解像度(ドット数) | 2160×1080ドット | |
解像度 | ||
縦横比 | 18:9 | |
表示色数 | ||
メモリ | ||
外部メモリ | MicroSD(最大2TB) | |
内蔵メモリ | RAM | 4GB |
ROM | 32GB | |
カメラ性能 | ||
メインカメラ | 静止画 | 1,600万画素× 800万画素 |
動画撮影 | 30 fps,1080p FHD | |
フロントカメラ | 静止画 | 800万画素 |
動画撮影 | ||
通信 | ||
通信方式 | 3G : B1/5/6/8/19 FDD-LTE : B1/3/5/7/8/18/19/26/28 TDD-LTE : B38/41 GSM : 1.9GHz/1.8GHz/900MHz/850MHz IEEE : 802.11b/g/n | |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n | |
Bluetooth | 4.0 | |
その他 | ||
ワンセグ/フルセグ | ||
おサイフケータイ | ||
赤外線通信 | ||
防水対応 | ||
防塵対応 | ||
VoLTE対応 | ||
テザリング対応 | ||
バッテリー駆動時間 | 連続待受時間 | |
連続通話時間 | ||
電池持ち時間 |
ZenFone Max Plus(M1) の実質負担金
「ZenFone Max Plus(M1)」の本体価格は、29,800円(税別)です。
「ZenFone Max Plus(M1)」を販売しているサイトについては下記表をご参照下さい。
上記の価格は2018年2月現在のものです。
料金について詳しくは、提供する各サイトでご確認下さい。
ZenFone Max Plus (M1) ネットでの評判・レビュー
ZenFone Max Plus(M1)に関するネット上でのユーザーからの口コミレビューを紹介しています。
最近のZenFoneのカラバリ、シルバー成分が不足気味だった気がするんで、Max Plus M1のアズールシルバーはちょっと好印象。
— くまもち (@remu_mochi) 2018年2月19日
ZenFone Max Plusスゲェなあ。。。
— Yujiro (@yujiroxx) 2018年2月18日
このスペックで3万円とか、そりゃ日本のスマホは勝てんわ。
画面に至っては俺のノートPCより高解像度だと来てる。
ZenFone Max Plus、サイズ大きくて良いなー、って思ったけどCPUスペック低すぎだなコリャ…nova 2かしらねぇ。
— Σ・)かも:2/11tiaね56a鴨屋 (@kamoko) 2018年2月18日
【1F ASUSフラッグシップ・ストア】
— ツクモDOS/Vパソコン館 (@TSUKUMO_DOSV) 2018年2月18日
昨日発売の「Zenfone Max Plus M1 ZB570TL」
【5.7インチ大画面】というと大きめの筐体サイズを想像しちゃいますが、狭額ベゼルの為非常にコンパクト!
5.2インチのZenfone4 Max ZC520KLと比較しても筐体サイズは大差なし。動画の再生が楽しくなりそうデス😍 pic.twitter.com/VkFJ6bIY9T
Zenfone Max Plus、お金無いから次のスマホはこれでいいかなぁってなっている。。。別にスマホでゲームとかもうしないだろうし。ただ、ネットに上がってる同じCPU積んだ機種のAnTuTu見ると、今のスマホよりも性能が劣るのがなぁ。ベンチじゃわからん毛どもな。
— たるみん(仮)めたぼりん(仮)adjel (@hal2adjel) 2018年2月15日
Zenfone MAX plus (M1)の急な発売はREI 2 Dual 潰しか?w#フリーテル #ASUS
— ミートソースZ (@meatsauce_z) 2018年2月15日
Zenfone Max Plus M1、上位モデルを出してきた辺りASUSもOppoを倒しにかかっているな…。
— Ryo (@Roto0326) 2018年2月15日
Zenfone Max Plus、俺がこの系列に持ってた不満(CPU 性能と画質)を解決しててデュアルカメラ搭載とか最強では……?
— 鞍馬子竜 (@shiryu_tcg) 2018年2月15日
ZenFone Max Plusをポチるかどうかメチャクチャ悩んでる・・・
— 鈴木こあら@北海道民 (@suzukidesu_com) 2018年2月15日
Qualcommだったら即ポチっていたけど、MediaTekでしょ
う~ん・・・・・
現候補①dsds②SD独立③wレンズ
— CHANG-B- (@Changbbb) 2018年2月3日
・ZenFone max plus m1 約28,000円
MT6750T 4130mAh 5.7inch
①○ ②○ ③超広角
ZenFone Zoom S 55,000円
SD625 5,000mAh 5.5inch
①○ ②排他 ③望遠
新ZenFone5 maxには、SD独立の3スロットとWレンズに望遠を期待。2万円台で何とか。
最新情報をお届けします
Twitter でスマートフォン徹底比較サイトをフォローしよう!
Follow @m0bile_guide